「この漫画を読んで人生が変わった」「この漫画に救われた」たった一冊の漫画との出会いが本当に人生を変えることもある!絶対にあるんだ!何故なら私、ちゃまは「クニミツの政」を読むことで欠かさず選挙に行くことになったので、だからこれは決してウソではない!のである
そんな経験がある漫画大好きおっさんのほとばしるエナジーがたった一人でも伝わり、人生の改革をしてくれることをねがってやまない・・・
そんな思いでこのつたない文章をつづっているのである
↓↓↓よかったらぽちっと↓↓↓

どぅもーっつ! 漫画大大超好きおじさんのちゃまだよ(∀`*ゞ)テヘッ
さてさてギネスにも認定されている「ワンピース」をはじめとして、日本が誇る世界遺産ともいえる漫画を愛してやまないちゃまの漫画やアニメを一方的にあがめ、ほめたたえるこの「ちゃすまりブログ」にお越しいただきありがとうございます
今回はちゃまの人生をがらりと変えてくれた、まさに人生のバイブルとなった漫画「クニミツの政」を紹介します
漫画好き、アニメ好きというぐらいしかとりえがない、しがない40歳のおっさん族(窓際に常時在住)の叫びをぜひ最後まで耳をかたむけてくれたら幸いです
漫画の可能性は無限大∞
教科書は嫌いでも漫画なら何時間でも読める!
そう!これは真理なのです!絶対かつ永久かつ不変的な…
そしてこの「クニミツの政」を知り、読むことできっと政治という概念が必ずや変わる!何故なら

ちゃまのサイドエフェクトがそう言ってる…
あっそういうのいい??でもこのセリフに興味があればこちら
選挙に興味を持たない…いや持てない若者の考えとは?
引用:講談社コミックプラス
さて2016年に改正公職選挙法とやらが施行されて18歳から選挙権を得ることになった訳ですが…
相も変わらず若者の選挙への関心は昔も今も変わらず…といった現状ですね
そもそもこれは、教育に問題があるんでは?とちゃまは昔から思ってます
何故なら学校の授業で政治の勉強をしたことを、ちゃまは1ミリも覚えてないから(個人の意見でありやす)
いやいや決して爆睡してて聞いてないわけじゃないんですよ?ほんとだヨ?だってちゃんと算数で足し算とか九九とかは覚えてるもん♪
あと小学生の時にオトンに買ってもらった日本の歴史全本(漫画版)のおかげで中学時代の歴史の単位は10でしたよ←これはマジ!信じて
結局人って興味がないことには、基本行動に移せないんですよね
ちゃまも二十歳になったころ選挙なにそれ?おいしいの?
ぐらいの感覚でしたし、もちろんそんな思考のちゃまには休みの日にわざわざ選挙なんて行くわけもなかったです
でも今なら思う…もしも学校の政治の教科書が「クニミツの政」だったなら、ちゃまは20歳で選挙権を得たとき(今は18歳だけども)ダッシュで選挙に行ってたね
結論!「クニミツの政」を中高生の授業で読ませないから、若者が政治に関心を示さないのであります
漫画「クニミツの政」を読むとなぜ選挙にいきたくなるのか
「クニミツの政」は週刊少年マガジンで連載された漫画でかんたんに言うと
- 中学の卒業式をぶっちしたので自称中学中退の主人公クニミツが
- なんやかんやあって市長選に立候補する先生の秘書になり
- 全く知識がないところから、政治と政治家について
- 超体育会系の思考と行動で、真っ向からぶつかりつつ
- 「総理大臣上等」を胸に刻みながら成長していく物語
なのである…以上!!
いやいやウソです、ごめんなさい!
クニミツというのはもともとバリバリの不良という種族で、当然政治にも興味もない男でした
今の政治に興味を持たない若者と同じですね
ただクニミツは偶然なのか運命なのか政治の世界にどっぷりはまっていく(尊敬する族のパイセンがしれっと超敏腕秘書になってたり、喧嘩ばかりしてた男の父が代議士だったり)
「政治とはなんなのか?」「政治家とはなんなのか?」「国とはなんだ?」
こういうことを知らず、考えずに生きているから当然興味もわかない…だから当然のように選挙にも行かない
ただ単に大人に「選挙はいけ!」と言われても、余計にいきたくなる
この「クニミツの政」ではそんな若者がたくさん登場し、そんな若者たちに膝突き合わせ、視線を合わせて「政治ってこういうことだよ」ところが、まるで政治に目を背け知ろうともしない自分自身に重ねわさるんですね
「クニミツの政」は20年前ぐらいの漫画です
20年前も今とかわらず選挙にいかない若者たちが問題視されていた時代なんですね
ちょうどそのころにちゃまは21歳でした!そしてこの漫画が連載を終えるころには25歳ぐらいでした
- コミックも全巻買って何度も読みました
- 知らないで済ませていた自分が恥ずかしくなりました
- 次に選挙があったら絶対に行こうと思いました
「クニミツの政」を読んでちゃまはこう変わった
「クニミツの政」という漫画は決して政治のことだけが書かれているわけではなく
もっと大きな日本全体の社会について非常に細かく描かれています
実在する医者や専門の教授さんに実際にインタビューにいき、それを反映したりもしています
当たり前に健康にいいと思って使ってるけど健康食品やサプリって本当にからだにいいの?
田舎で車なんてそんなに走ってない場所につくられる高速道路
などなど、普段考えなしに受け入れていたことに対して突然クエッション?を問われることによっていかに自分が無知なのかということに気づかされる漫画です
政治もしかりでした
そこから学ぶって面白いと思えるようになりました
ただちゃまは根っからの勉強嫌い…なので
最初はまず漫画から入るべし!ドンっ
まず本屋で探すのは漫画で教えてくれる本
そしてこれは面白いと感じて初めて普通の文章多めのやつを読む
というスタンスを構築したわけです
2021年2月からこのブログも始めましたが、やっぱり最初は漫画でしたね
あとは今はYouTubeがあるので動画も勉強の入り口としては最高、最強ヤッホーです
まとめ
今回のまとめを一言
20年前に出会った漫画「クニミツの政」がちゃまの人生が変わったという事実は誰にも否定はできない…
さて、漫画と人生という壮大なテーマで今回もちゃまのあふれるエナジー(覇気)で多くの方が失神をしていないかが本当に心配で今夜もきっと眠れそうにないちゃまですが
スマホもない、快活クラブもなかった20年前(もしかしたあったかもしれんけど、ちゃまの地元にはなかった)に比べたら漫画もずいぶん親しみやすい世の中ですよねー
スマホやiPadなんかで、どこでも漫画が読める時代がまさ来るとは…
「クニミツの政」を読んでたころには予想もしなかったですよ
いやー最高な時代になったものですね
漫画読んでますかー?「いぇーーーい♪」
漫画愛してっかー?「いぇーーーい♪」
はいっ茶番はここまでにして、今日はここまで!
最後まで読んでくれてありがとうございます(__)
これからも漫画やアニメへの熱いえなじー(覇気)をまき散らしていくのでよかったらまた見にきてくれたらうれしいです!
Twitterもやってますのでよかったらフォローおねしゃす!「ブログ見たよ」なんてリプやRTくれたら秒でフォロバしゃす!…いや秒はムリかも(笑)
ではまた!!
コメント